fc2ブログ

ルーブル美術館展

東京都美術館で開かれている
「ルーブル美術館展」に行ってきました。
ルイ14世から16世までの時代に流行した
豪華で洗練されたデザインの食器やケースを
中心にした展示です。

 わずか数十年の間に、そのデザインの指向が
移り変わっていく様子が非常によくわかります。
ゴージャスで、こってりした装飾の前半。
そして、新古典主義を経て、
ゴージャス感を漂わせつつ洗練され磨かれた
後半のデザイン。

 銀食器やかぎたばこ入れ、という当時貴族の日常に
欠かせなかったものだけに、
その指向がはっきりわかって、しかもたっぷりと目の保養が出来て、
すごくよかったです。

 それにしても、わずか10センチほどの箱に
描かれている風景が、人物画の美しさには、
毎度の事ながらため息が出ます。
 コピーもなかった時代、一つ一つ丁寧に描き込まれた
小さな小さな絵画は、まさに職人芸です。
 かぎたばこ入れ、といっても、
言ってみればミニチュアの美術館をおいているようなもの。
当時の貴族たちの生活の豪華さが偲ばれますね。
スポンサーサイト



プロフィール

eri

Author:eri
こんにちは。イラストレーターの松本絵里です。
主に子供向けのイラストや絵本の仕事をしています。お笑い系の旅行エッセイも書いてます。
ホームページhttp://www.eri-m.jp/も、ぜひのぞいてみてくださいね。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク