fc2ブログ

ポールダンス

娘がポールダンスに興味を持ち始めて、先月初めて
ポールダンスのエキジビションを観に行きました。

ポールダンスというと、私などは映画などで見た
少し色っぽいダンス、というイメージだったのですが、
今は小学生などにも広がっているそうで、
踊りもかなりの迫力で、力業、柔軟技が融合していて見応えがあります。

世界大会などもあり、ダブルスの世界チャンピオンが日本人だということも
テレビで見て初めて知りました。
http://lycoris-pf.com/

私の子供の頃は、踊りを習う=バレエでしたが、
今はバレエやジャズダンス以外にも、全盛のヒップホップをはじめ、
どんどん新しいジャンルの教室が増えていて、
たくさんの可能性が開けてるんですね。

うらやましいです。

何年かしたら、オリンピックにも、
ダンス競技が加わってくる時代が来るかもしれませんね。
楽しみです。
スポンサーサイト



展覧会と新刊のお知らせ

デジタル絵本新刊のご案内です。

武谷千保美さん作、松本絵里・絵の新刊「こらまてせいそうしゃ」が
7月3日より配信になります。(PHP研究所)
2002年にキッズエクスプレス絵本大賞を受賞した作品です。
ぜひちょっと覗いてみてくださいね。

また、6月29日から7月6日まで、渋谷のアートギャラリー道玄坂にて、
書きおろし童話展2015が開催されます。
こちらでも、たけたにさんの作品に絵を描いて出品予定です。

お時間のある方、お近くにお越しの方は、ぜひ
お立ち寄りください。

アートギャラリー道玄坂  TEL 03-5728-2101
11時~18時(初日14時から、最終日17時まで)

展覧会のお知らせ

早や、桜も満開で、春爛漫となりましたね。

展覧会のお知らせです。
本日1日より千駄ヶ谷の佐藤美術館で、
絵本と童話のいままでとこれから展というタイトルで、
日本児童文芸家協会の60周年記念展が開かれています。

私も未来フロア(4F)に、新作の短編に絵を付けて出品しています。

「花子とアン」の村岡花子先生も協会の理事でしたので、
興味のある方はぜひ足を運んでみてください。
入場は無料です。

4月1日から12日(6日は休館) 10時から17時(金曜は19時まで)
千駄ヶ谷から徒歩5分国立競技場前A3出口より徒歩4分

銀座松屋のアカペラ

24日の夕方、久しぶりに銀座に行きました。
たまたま松屋の前を通りかかったら、
店内から歌声が響いてきます。

そのまま通り過ぎようとした時、
店内からぞろぞろと10人ほどのグループが歌いながら出てきました。
最初は、「結婚式の2次会かなんかで盛り上がってるのかな?
と、思ったんですが、よく見ると服装とか、店員さんっぽい。

そして、アカペラで、ミュージカルナンバーなどを
次々に歌いだしたのです。

松屋のアカペラ

結構上手で、もしかしたら劇団の人たちとかの
プロモーションなのか、あるいはお店の同好会なのか、
詳しくはわかりませんが、大勢が足を止めて
歌声に聞き入っていました。

同じように足を止めた夫婦の2歳前くらいのお子さんが、
ちょこちょこ寄って行って、
歌声に合わせてリズムをとり、
一緒に踊っていたのがお愛嬌でした。

なんだかとっても楽しそうで、
数曲歌って、歌いながらお店に引き返していくとき、
一緒についていきたくなる、
ほんわかタイムの贈り物でした。

はなさかじいさん

先日担当さんから、うれしいお知らせをいただきました。
YouTubeで公開している、私の「はなさかじいさん」が、
3か月ちょっとで、再生数が2000を超えた、とのことでした。

今、確認したら2500を超えていました!

もうずいぶん前に描いた作品ですが、
こうしてまたどこかの誰かに喜んでいただけてる、と思うと、
すごくうれしくてわくわくしてきます。

この夏あたりには新作も出る予定なのですが、
配信もある予定なので、
そちらも見てもらえたらな、と思っています。
プロフィール

eri

Author:eri
こんにちは。イラストレーターの松本絵里です。
主に子供向けのイラストや絵本の仕事をしています。お笑い系の旅行エッセイも書いてます。
ホームページhttp://www.eri-m.jp/も、ぜひのぞいてみてくださいね。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク